
つくば・東京・大宮校 講師の川本です!
先日、私の大好きなアーティスト
LiSAさんのLIVEに行ってきました。
デビューから応援してるので、8年くらい?ファンを続けておりますが、
今までで一番近い…
かなり前方のステージ目の前で見れました!感激。(´;ω;`)
たぶん、今年は全ての運を使い果たしたと思います。笑
さてさて、そんな私の大好きなLiSAさんですが、
ちょうど数時間前に「声帯炎になってしまった」との悲報を耳にしました。
ツアー中で喉を酷使してしまったのかもです…心配。(泣)
ここで、喉に負担をかけることなく歌うためには、
副鼻腔を空洞(抜けがいい状態)にすることはもちろん、
共鳴の位置や息の使い方、頭式呼吸をマスターすることが大切です。
ただ、LiSAさんをはじめとするプロの歌手やアナウンサー、声優さんなどの声を仕事とする方々が
今回のように喉の不調で休養されることがありますね。
でも、プロの方々は
共鳴の位置や息の使い方ができていないのではないでしょう。
きっと、副鼻腔も抜けています。
では、何がいけなかったのか?というと、
過密スケジュールによる過労や、そうした中で知らず知らず喉への負担がかかってしまったり…
プロの方も人間なので、どれだけ気を付けていても
身体の疲労が一番酷使している部分に表れてしまうことはあるのかな、と思います。
逆に言えば、プロであっても喉を傷めてしまうことがあるということは、
共鳴や息の使い方、頭式呼吸について知識がなく歌を歌うことが
どれだけリスキーであるかを感じます。
実は、私も以前声帯を傷めた経験があるのですが、
「歌が好きなのに歌えない」「いつ治るのかわからない」まま過ごす時間は
不安ですごく辛かったです。
ですからどうか、歌が大好きな皆さんには
健康な状態で音楽を心から楽しむために
共鳴の位置や頭式呼吸の知識をしっかり学んでいただきたいです。
共鳴や頭式呼吸を
資格を持ってご指導するボーカル教室はKISSだけ。
歌が大好きなみなさんを
心よりお待ちしています(^^)

高松校よりメッセージ
私がKISS MUSICの共鳴ボイトレ法に出会ったのは全くの偶然でした。
当時、HPを読んだ時に自分の探している答えはここにある!と直感のようなものを感じました。
そして迷わずKISSの門をたたき、2年後に地元高松に出店。
この珍しくも確実なトレーニングメソッドを高松に持ち帰れたことを、とても誇りに思っています。
今では多くの生徒さんに恵まれ、楽しく、時にストイックに(笑)レッスンさせていただいております。
レベルを問わず歌が上手くなりたいすべての人に、自信を持ってオススメできるトレーニングです。
一人でも多くの方のお役に立てれば、これほどうれしいことはありません。
履いて捨てるほどある他のボイトレ教室とは全く別物、ハッキリ言って比較になりません。
必要なものはただ一つ、好きなことに対してひたむきに努力する才能、これだけです。
KISS高松校は挑戦するあなたを精一杯応援します!
(KISS MUSIC 高松校 代表 田村)